日语词汇学习:という后面わけ、はず、こと、もの区别

2023-03-05 03:31:11   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语词汇学习:という后面わけ、はず、こと、もの区别》,欢迎阅读!
词汇学,日语,后面,区别,习:
日语词汇学习:という后面わけ、はず、こと、もの区别

A:这四个词的用法总是搞不清楚 看一下这个句子

困った人を見たら、すぐに手助けをしないではいられない。それが思いやりのある人()

A.というわけだ。B.ということだ。C.というはずだ。D.というものだ。

yanzijiang: 答案选D

我们先来看看这4个形式名词最原始的意思:

こと 接在用言连体形后,作纯粹的形式名词。一般指一件具体的事情、事实、说话的内容或强调语气。

:単語を覚えることは非常に重要です。

もの 接在用言连体形后,作纯粹的形式名词。一般指人、物、或强调语气。

:月日のたつのは速いものだ。

わけ 接在助词或用言连体形后,说明事物的道理、理由或应导致的结果。(“当然”,客观性强)

:日本語を三年も勉強したから、話せるわけだ。

はず 接在连体词、用言连体形后,表示按理推测出的结果、判断和预定的事情。(“应该、可能”,主观性强)

彼はいまさきここにいたから、出かけるはずはない。 下面我们再来看此题中出现的词组: ~ということだ

1、接在简体句后,表传闻,相当于“据说、听说”

如:大雨のために上海では大変な被害があったということです。 2、接在名词、活用词终止形后面,表示说明,相当于(~という意味だ)

:パソコンというのはパ-ソナルコンピュ--ということです。 ~というものだ


自分の意見を一般化して言う、自分だけの意見ではない\并不是自己个人的看法、意见,社会公认的观点、自然规律、规则。相当于中文:这才真正是、、、

如:自分だけではなく、相手を思いやる心を持つのが、大人というものだ。

いくつになっても子供のことを心配するのが親というものだ ~というわけだ

用于说明、解释某种情形、事情的原委,类似汉语的“是这么回事”等

如:---昨日は財布をなくしたり、駅で転んだりして大変でした。 ---つまり昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね。

日语知识点:日语在语汇方面,除了自古传下来的和语外,还有中国传入的汉字词。近来由各国传入的外来语的比例也逐渐增加。在对人表现上,日语显得极富变化,不单有口语和书面语的区别,还有普通和郑重、男与女、老与少等的区别,以及发达的敬语体系。而在方言的部份,以日本东部及西部两者间的差异较大,称为关东方言和关西方言。此外,对于失聪者,有对应日语文法及音韵系统的日本手语存在。

日本店铺https://riben.友情提醒,点击日本店铺考试频道可以访问《日语词汇学习:という后面わけ、はず、こと、もの区别》的相学习内容。


本文来源:https://www.dy1993.cn/Q7H4.html

相关推荐