【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语语法全集》,欢迎阅读!
1、さんざん迷ったあげく、やめにした。/犹豫了一顿,最后决定作罢.
2、口げんかのあげく、つかみあいになった。 /争吵的结果,扭打起来了.
14 ~う(よう)ものなら
[动词未然形]+う(よう)ものなら/如果~可~;只要~就~(表示强烈的假定条件,后果一般不好) 类义形:~ものなら/如果~的话;要是~的话 もし~たら/如果~就~
例:1、後1時間到着が遅れようものなら、千載一遇のチャンスをのがすところだった。/如果再晚到1小时,可就差点失去千载难逢的机会了.
2、無断欠席をしようものなら校則違反で处罰されるに決まっている。/如果擅自缺席,可就一定以违反校规受处罚.
32 ~からには
[动词终止形]+からには(或:~からは)/既然~就(要)~ 类义形:~以上;~上は /既然~(当然)就~
例:1、やるからには最後までやらなければならない。/既然要干就得干到最后.
2、学生であるからには勉強をまず第一に考えなければならない。/既然是学生,就要首先考虑学习.
33 ~からは
[动词终止形]+からは?既然~就(要)~
例:1、こうなったからは何でもやりぬくつもりだ。/既然如此,就无论如何也要干到底.
46 ~次第(次第だ、次第では)
[动词连用形]+次第/~马上就~;立即(马上,随即) 类义形:~(する)とすぐに;~や否(いな)や
例:1、向こうに着き次第、知らせます。/到了那里马上就告知你. 2、仕事が終り次第、帰国する。/一旦工作结束立即回国.
[体言]+次第だ(或:~次第で;~次第では)/全凭~;要看~如何~;由~而定 类义形:~によって決まる(~によっては)
例:1、すべては君の決心次第だ。/一切要看你的决心如何了.
2、この問題はsなたの言い方次第どうにでもなる。/这个问题要看你的说法如何而定. 3、成績次第では落第するおをれもある。/要看成绩如何(如果不好)也有可能留级. [用言连体形;体言の]+次第だ(或:~次第で;~次第は)/情况;缘由;经过;情形 例:1、こうして今に至った次第です。/就这样到了现在. 2、事の次第はこういうことである。/事情经过就是这样.
3、こういう次第で会社を辞めたのです。/就是因为这个原因辞去了公司的工作. 54 ~そばから
[动词连体形]+そばから/随~随~;刚~就~(不用于一次性的事情) 例:1、聞いたそばから忘れる。/随听随忘.
2、種をまくそばからカラスがそれをほじくる。/刚播的种子,乌鸦就啄开了. 57 ~たら最後/一旦~可就(见56)
例:1、あの人は言い出したら最後、もう後へ引かない。/他一旦说出了口,就决不让步.
63 ~たところ
[动词过去式]+ところ(が)/可是~;果真~;果然~(表示后述事项是前述事项的结果) 例:1、先生のお宅へ伺ったところあいにくお留守だった。/拜访老师,可是偏巧不在家.
2、遅れると思って急いでいったところが、誰も来ていなかった。/以为能迟到了赶忙去,可是谁也没来. 3、やってみたところが意外にやさしかった。/试着干了一下,可是意外地容易. [动词过去式]+ところ(だ)/刚~完(的时候) 例:1、私は今家へ帰ったところです。/我现在刚回到家. 2、「昨日借りた本もう読みましたか」 「今読み終わったところです」/"昨天借的书已经读了吗?" "现在
刚读完"
64 ~たところで
[动词过去式]+ところ(で)/即使~也~;尽管~也~(后项表示前项的结果.但其结果表示不起任何作用或变得更不好的状态)
类义形:~としたところで;~にしたところで;/即使~也~;尽管~也~ ~としたって;~にしたって/即使~也~;尽管~也~
例:1、考えてみたとこれでどうにもならない。/即使考虑了,也无济于事.
2、頼んでみたところで断られるに決まっている。/即使恳求他,肯定也会拒绝. 3、今さら走って行ったところで間に合うまい。/即使现在跑去,也来不及了吧. 69 ~たりとも
[体言]+たりとも/即使~也~;就是~也~
例:1、一刻たりとも油断できない。/就是一刻也不能疏忽大意.
2、その教訓を一日たりとも忘れたことがない。/那个教训即便一天也没有忘记. 102 ~といったらありはしない
[形容词终止形;体言]+といったらありはしない(或:~と言ったらない;~と言ったらありゃしない)/没有比~更~;~得不得了;~极了;再~不过了;非常~
例:1、銀色の世界の雪景色は美しいといったらありはしない。/没有比一片银色世界的雪景更美的了. 103 ~といったらない
[形容词终止形;体言]+といったらない(或:~といったらありはしない;~と言ったらありゃしない))/没有比~更~;~得不得了;~极了;再~不过了;非常~
例:1、昨夜、暗い夜道を1人で歩いて帰った。/昨晚一人走漆黑的夜路回家,那种孤寂感就无法说了. 2、朝からテレビをつけてやかましいと言ったらない。/从早晨就打开电视,吵得不得了. 3、その時の表情はおかしいと言ったらなかった。/当时的表情之可笑简直无法形容. 108 ~とか
[动词终止形]+とか/据说~;说什么~(表示记不清或不确实的传闻,实际是"とか言うことだ"或"とかいう話だ"的省略)
例:1、北海道は昨日大雪だったとか/据说北海道昨天下了大雪
2、木村さんはアメリカへ留学したとか/听说木村君去美国留学了 119 ~とて
[动词过去式]+とて/即使 类义形:~たからとて
例:1、一生懸命働いたとて、給料が上がるわけではない/即使拼命工作工资也没有上涨.
2、時間をかけたとて、良い作品ができるとは限らない/即使花了时间,也不一定能作出好的作品 152 ~にして(にしては)
[体言]+にして/甚至~;连~都~
例:1、あの優秀な彼にして子にような失敗をするのだから、ほかの人ができないのも無理はないだろう。/连他这么优秀的人都会有这样的失误,其他人做不来也是自然的了.
2、天才の彼にして解決できなかった問題がある。/连他这样的天才也有解决不了的问题 158 ~即した(に即して)
[体言]+即したて(或:~に即した)/就~;符合~
例:1、現実に即して、考えたり行動することが大切だ。/符合实际去思考,行动是非常重要的.
2、当時に即して考え方をしなければ理解できないことがたくさんある。/如果不就当时的情况考虑问题,会有很多理解不了的事情.
161 ~につけ(につけて、つけても)
[用言连体形;体言]+につけ(或:~につけても;~につけては)/因而~;一~就~;每逢~就~;~也好~;~也罢;不管~也~
例:1、亡くなった母の写真を見るにつけ、涙がこぼれてくる。/每逢看到已故的母亲的照片就流泪.
2、学校の成績がいいにつけ、悪いにつけ、母はいつも私を励ましていた。/不管学习的成绩好还是不好,母亲总是鼓励着我.
3、雨につけても風につけても、故郷の祖母のことが思い出される。/每逢下雨刮风都不由得想起在故乡的祖母. 4、今年の冬の寒さは列年になく厳しい。それにつけても案じられるのは故郷の母のことである。/今年冬天比
本文来源:https://www.dy1993.cn/Lu7G.html