日语偏误分析(9) 「それは中国人の消費心理を捕まって、取った政策でした。」错在哪儿?

2023-07-01 14:30:23   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语偏误分析(9) 「それは中国人の消費心理を捕まって、取った政策でした。」错在哪儿?》,欢迎阅读!
偏误,日语,哪儿,中国人,政策
日语偏误分析(9 「それは中国人の消費心理を捕まって、

取った政策でした。」错在哪儿?

于康

【期刊名称】《日语知识》 【年(),期】2012(000)003

【摘 要】「捕まる」这个动词在日语中被归类为自动词,因此,不能与「NPを」共,不能说成「NPを捕まる」。而且,「捕まる」这个自动词与其他自动词相比还有一个十分显著的特点,那就是具有被动义。试比较下面的例句: 【总页数】2(P4-4,6) 【作 者】于康

【作者单位】日本关西学院大学 【正文语种】 【中图分类】H195 【相关文献】

1.相当なレベルに到達できるのなら、それを越したことはない。」错在哪儿? [J], 于康

2.日语偏误分析(10 「彼女は自分で荷物を安全検査をしました。」错在哪儿? [J], 于康

3.「日本人は契約をたてまえだと思っている人多いということです.」错在哪儿 [J], 于康

4.日语偏误分析(17)「何年も前から日本は高齡社会と呼ばれていますが、最近が


また孤独死、無縁死の問題が出てきています。」错在哪儿? [J], 于康

5.日语偏误分析(2) 「後で資料を調べて、そのことをわかりました。」错在哪儿? [J], 云丹加措

因版权原因,仅展示原文概要,查看原文内容请购买


本文来源:https://www.dy1993.cn/GhA4.html

相关推荐