【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语助词》,欢迎阅读!

1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2「が」提示主语和描述状态的作用。
常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。 3其前为疑问词。
4整句中的一小部分的主语。
5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。 例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。
3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。
例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。
4「の」表示所属关系,属性,及哪国或哪个厂家制造。 例えば:私の本です。 車の雑誌です。 日本の漫画です。
ドイツのコンピュータです。
5「か」表示疑问。相当于中文的[……吗?]。 例えば:今日は暇ですか。 劉さんはいますか。
6「と」表示并列和动作行为发生的伙伴。 例えば:事務所に事務員と先生がいます。 社長と日本へ出張に行きます。 7「から」表示时间空间的起始点。 例えば:朝、八時半から授業です。
駅からどのくらいありますか。 8「まで」表示时间空间的终止点。 例えば:会社は午後五時までです。
北京までどのぐらいかかりますか。
9「を」表示动宾关系和动作行为移动经过的场所。 例えば:日本語を勉強します。 公園を散歩します。 10「で」
①表示动作行为发生的具体的场所,其后多接动态感强的动词。 例えば:家で料理を作ります。 ②表示动作行为的方式方法手段。 例えば:箸でご飯を食べます。
地下鉄でアルバイトに行きます。
③表示范围。
例えば:中国ではどこへ行きたいですか。 ④表示原因。
例えば:病気で学校を休みました。 11「へ」表示动作行为移动的方向。 例えば:香港へ旅行します。 12「に」
①表示动作行为的目的地或着陆点。
例えば:学校に行きます。
②表示动作行为的对象。
例えば:母にマフラーを送ります。 ③表示人或物存在的场所。
例えば:木村さんは会社にいます。 テレビは部屋にあります。
④表示动作行为发生的场所,其后多接状态性强的动词,如:置く、勤める、残る、残す、止める、止まる、住む、書く、座る、いる、ある、就職する、立つなど。 例えば:ここに車を止めています。 ⑤表示动作行为的目的。
例えば:学校へ日本語を勉強に行きます。 ⑥表示动作行为发生的具体的时间。
例えば:明日、午前九時に会議があります。 ⑦表示分配的比例,基准和频率。 例えば:一週間に二回家へ帰ります。
13「より」表示比较的基准。相当于中文的[比]。 例えば:私は鈴木さんより背が高いです。 14「ね」
①表示感叹。
例えば:バラがきれいですね。 ②表示确认。
例えば:今日は日曜日ですね。 15「よ」
①表示告诉对方所不知道的事情。 例えば:スミスさんはいますか。
スミスさんはもうアメリカへ帰りましたよ。 ②表示自己的观点和想法。
例えば:日本語の試験は易しいよ。
本文来源:https://www.dy1993.cn/bI04.html