【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《听不懂的日语》,欢迎阅读!
候听不懂日本人说啥?字典查不到?近来查查 来源: 尐 皇`V的日志
年轻人用语,字典上查不到
強調として用いるもの
めっちゃ 非常
めちゃくちゃ(滅茶苦茶・滅茶滅茶)の転で、「めっちゃかわいいやん」のように使用される副詞。転じて「めっさ」や「もっさ」、また「無茶苦茶」の転で「むっちゃ」や「むちゃ」ともいう。
パネェ 非常×2
「半端じゃない」→「半端じゃねぇ」→「半端ねぇ」→「パネェ」と変化した、強意を表すのに使用される語である。「パネェくらい好き」といえば「ものすごく好き」という意味である。
ドカ食い 大吃
ある機会に普段以上に大量に食べること。大食いと類似するが、大食いは日常的にたくさん食べることをいう。
ガン見 一直看着
視線を外さずにある程度の時間、じっと見ること。「がんを飛ばす」とはまた違ったニュアンスの言葉。どちらかと言うと「凝視」の意味に似ている。
情緒的な表現
キモい 恶心
「気持ち悪い」が短縮されたもの。「キモい」や「キモイ」と表記される。直接的に対象を「気持ち悪い」と言うよりも若干軽いニュアンスで用いられる。「きめぇ」や「キモス」とも。
マジ 真的
「真面目」の転であるが、一般的に「本当に〜」や「本気で〜」と、強調または真実性の表現として用いられる。
ばっくれる 装作不知 年轻人也解释为·逃· 比如逃学
しらばくれる、の略。転じて、当然行かなければならない場所に行かないこと。
ありえない(ありえねぇ) 怎么可能
そんなことが真実であるはずがない。自分がとても困った状況に陥ったときにも用いる。
ぱくる 偷
取る、盗む。「教科書をぱくられた」など。2000年前後から。
〜げ xxx的样子
「〜な様子である」の意。「あの人ヤバげじゃない?」なら「あの人ヤバそうじゃない?」で、「あの人変じゃないかな」という意味。「良さげ」などは若者以外にも用いられる。
たりぃ 麻烦
「かったるい」の転「かったりぃ」からきた、「面倒くさい」「煩わしい」という意味。
はずい 害羞
「恥ずかしい」の転である。「恥ずい」「ハズい」「ハズイ」と表記されることもある。
接頭辞・接頭語
てゆうか 怎么解释呢 话说..... 大概差不多吧
「と言うか」が崩れたもの。本来なら文中の接続詞としての役割で使われるが、この場合は“今から話すのでしっかり聞いていてください”という注意喚起の意味合いや、「なんか」と同じく言葉に詰まった際のつなぎとして使われる。現在ではさらにぶっきらぼうに「つーかさぁ〜」(てか)と用いられることがある。
接尾辞・接尾語
「〜(だ)し!」 用于句尾 表强调
強調表現として用いられることが多い。「ありえねーし!」「マジパねぇし!(あまりにもすごすぎてかなわない)」「意味ねーし!」「うちら最強だし!」など感嘆や怒りの感情にアクセントを付けることができる。
形容詞・感動詞
ウザい・うぜえ・うざったい(てえ) 烦人讨厌
「鬱陶しい」の意味を表す。
やばい・ヤバい・ヤベえ やばす まじやばす! 糟糕, 太强了! 2种意思,根据场合分辨,分辨不清就问
「良くない」「非常にまずい状態に陥っている」の意。近年では意味が拡大しており、「予想に反して驚き、衝撃を受けてしまった」という際にも使用されるようになってきている。
ざけんな(よ) 看什么玩笑
「ふざけるな」が縮まってできた語。
やりぃ、っしゃ、ヤッピー 耶~~~~~~~!
歓喜の「やった」の意。「っしゃ」は「よっしゃ」の転である。「やっぴー」はのりぴー(酒井法子)語から。
二(に)けつ 自行车2人乘车
チャリーの2人乗り。(成年者が幼児を乗せるので無ければ、道路交通法違反)
本文来源:https://www.dy1993.cn/YhyK.html