【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语初级に的用法总结》,欢迎阅读!
外研社《新世纪日本语教程(初级)》
に的用法总结
制作人:赖宁艺
1、 时间(第七课P67)
用法:体言+に
に前面出现的名词表示行为或时间发生的时间。 例子:
八时三十分に试験があります。 わたしは毎朝、六时に起きます。 三月に行きます。【P69第三题4#】 火曜日に行きます。【P69第三题6#】 一日に行きました。【P69第三题8#】 ※记住一下时间状语后面不用加に:
明日、昨日、来月、来年、去年、先周、毎日、何时(いつ)等 例子:
何时(*)行きますか。【P69第三题7#】 先周(*)行きました。【P69第三题5#】 2、 基准(第七课P68) 用法:体言+に
提示一种能说明主体某种性质、特征的标准。 例子:
十月はスポーツにいい季节です。【P69第三题2#】 あの子はお父さんに似ていますね。(那个孩子和他爸爸长得很像。) わたしはお酒に弱いです。(我不能喝酒) 3、 处所(第六课P54) 用法:体言+に 在存在句中,「に」和「あります」、「います」动词一起使用,其前面的名词表示主体存在的场所。 例子:
兄は名古屋にいます。 花瓶は机の上にあります。(花瓶在桌子上。) 部屋の前に(は)桜の木があります。(房间前面有樱花树。) 学校に(は)図书馆があります。(学校有图书馆。) 今、部屋に谁がいます。(现在谁在房间里) 注意:事件发生的场所不用「に」要用「で」 今、寮でパソコンをします。(现在在宿舍玩电脑。) 去年三月、日本で地震がありました。(去年三月份日本发生了地震。) 4、 比例(第九课P91)【注:在标准日本语中把这个用法也归为基准的用法】 「…に+次数」表示一段时间内的频率
「…に+时间」表示一段时间内进行的某种活动的时间长度 例子:
一日に何时间ぐらい勉强しますか。【P93第四题6#】
一周间に二回扫除をします。(一周做两次扫除。) 5、 对象(第九课P92)
表示动作或行为所指向的对象。相当于“对…”、“向…”、“给…” 渡辺さんは谁に日本语を教えますか。【P93第四题2#】 わたしは曽さんに日本语の仕方を教えています。(我正在教小曾学日语的方法。) 6、 目的(第十课P102)
用法:サ变动词词干、动词连用形+に 例子:
散歩に行きましょう。(去散步吧。) 図书馆へ本を読みに行きます。【P106第六题4#】(去图书馆看书。) 7、 原因(第二十六课P296) に表示前面的名词是事情的原因 例子:
彼は金持ちの男だから、金に困らない。(他是富家子,所以不用愁钱。) ある人人生に疲れて自杀した。(某人倦于人生而自杀了。)
本文来源:https://www.dy1993.cn/WRH4.html