【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《よ、ね、わ、の等语气词在句末的作用》,欢迎阅读!
よ、ね、わ、の等语气词在句末的作用是区别是什么呢?
よ:用于句末,起强意作用。
(1)表示主张、叮嘱、或引起对方注意。 例:あなたが行かなくても、私は行くよ。 (2)表示怀疑,责难的语气。
例:なぜ、ぼくに教えてくれなかったんだよ。
(3)表示命令,请求,接在动词和动词活用形助动词的命令形后面,或接在表示禁止和命令的な后面,一般是男性用语。 例:遅くなるから、早く行けよ。
(4)表示劝诱,恳求,接在助动词“う,よう”后面。 例:さあ、遅れないように早く行こうよ。 ね:用于句尾。
(1)表示轻微的感叹。
例:やあ、ずいぶんきれいな部屋だね。 いいお天気だね。
(2)表示轻微的主张或叮嘱的心情。
例:あの人はきっと成功すると思いますね。 (3)征求同意,或希望对方确认,促使对方回答。 例:もう一度行きましょうね。
(4)表示疑问,责问。男性用语。
例:私にはよく読めないが、ここになんと書いてあるね。 わ:主要是女性使用,语调偏高,男性也有用的,但要降调。
(1)表示强调,用来调整或加强语气。 例:私はこれが好きだわ。
あそこに田中さんがいるわ。
用わよ、わね的形式,前者强调自己的主张,后者希望别人赞成或证实自己的看法。 例:今度の旅行には、私も行くわよ。 あの花、本当にきれいだわね。 (2)表示惊奇,感叹的语气。 例:まあ、きれいだわ。
雨がまた降り出しましたわ。 の:主要是女性和儿童使用。
(1)表示断定,语气较亲密。读降调。 例:とてもいやなの。
今おなかがいっぱいなので、何も食べたくないの。 (2)表示叮嘱的语气,常用のね的形式。 例:きっと引き受けてくれるのね。
明日は必ず来てくれるのね。待ってますよ。 (3)表示命令,语气较强,发音要重。 例:ご飯は黙って食べるの。
(4)表示质问,疑问。读升调。
例:きれいな着物を着て、どこへ行くの。
本文来源:https://www.dy1993.cn/UdRK.html