【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《重要句型》,欢迎阅读!
重要句型
1、になります(に前面是变化的结果。) ①体言+になります
e.g:友達(ともだち)になりました。(成了朋友了。) ②形容词变い为く+なります e.g:顔が赤くなります。(脸蛋变红了。) ③形容动词+になります e.g:きれいになります。(变漂亮了。)
2、„„は„„が
e.g:わたしは背(せ)が高いです。我长的高
王さんは料理を作るのが下手です。小王做菜不行。
3、比较句
1、BよりAのほうが„„です
e.g:昨日より今日のほうが暑いです。(今天比昨天热。)
昨日のほうが今日より寒いです。 2、AはBより„„です。
e.g:中国は日本より広(ひと)いです。(中国比日本更大。)
3、AとBとどちらが„„ですか。(询问比较句中A和B,哪个更„„。) A(或B)のほうが„„です。
e.g:中国と日本とどちらが広いですか。
中国のほうが広いです。
4、も„„も„„表示“都”
5、定语+ために表示目的
名词+の+ために 动词连体形+ために
e.g:日本語を勉強するために、mp3を買いました。(了学日语,我去买了mp3。)
先生のために、よく勉強してください。(了老师请好好学习吧!)
6、„„へ„„を„„に行きます(来ます) へ前面表示的移动的方向,,を,表示去(来)做什么,而に前面是该宾语的谓语 e.g:映画館へ映画を見に行きます。去电影院看电影。
7、动词+ことがあります:
①前面接动词过去式:有过某种经历(动词过去式)
e.g:北京に行ったことがあります。去过北京(有去过北京的经历)。 北京に行ったことがありません。没有去过北京。 ②前面动词是现在时:有时候做某事,时不时在发生 e.g:この時計は進むことがあります。这个表有时走的快。
この時計は進まないことがあります。这个表有时不会走快。(部分否定)
この時計は進まなかったことがありません。这个表不会走快。(完全否定)
8、样态助动词そうだ(“看起来如何、像是”,但实际上如何,还不得而知。)
接在动词(ます)以及形容词和形容动词词干后面。 e.g:雨が降りそうです。像是要下雨了 特例:いい+そうだ-->よさそうだ
ない+そうだ-->なさそうだ
而そうだ是形容动词型的活用,可以将だ换成に、で、な,そうに可以做状语,そうで表示并列、中顿、原因,
e.g:子供たちは楽しそうに遊んでいます。孩子们看起来玩的很高兴。
今にも降りそうな天気です。眼看就要下雨的天气。(在这里,今にも和そうな进行呼应,表示眼看就要怎么样了)
若要表示看起来不„„的时候,其用法是:
动词:连用形+そうもありません(主要表示推断语气)
连用形+そうではありません(客观陈述) 形容词:去い为く+なさそうです 形容动词:词干+ではなさそうです
e.g:彼は行きそうもありません。他不像是要去的样子。
公演はすぐ終わりそうではありません。演出看来不会马上结束。 e.g:作り方は難かしくなさそうです。看起来做法并不难。
e.g:この町で賑やかではなさそうです。看起来这条街似乎并不热闹。
9、„„たり、„„たり:又„„又„„、或„„或„„
举例;表示状态、动作反复出现。通常最后的たり后面+します或者です结句。 ①、动词连用形(て形)たり、另一动词连用形(て形)たりします(です) 发生浊音便的时候还是要浊化成だ的。
e.g:夏休みに海で泳いだり、山に登ったり、好きな本を読んだりして過ごしました。 暑假去海报游泳,爬山,读读喜欢的书就这么过去了。
②、形容词去い+かったり、另一形容词去い+かったりします(です)
e.g:あかい-->あかかったり、暖かい-->あたたかかったり、寒い-->寒かったり
いい-->よかったり。
このごろ天気はよかったり、悪かったりです。这段时间天气时好时坏。
③、体言或者形容动词だったり、另一体言或者形容动词だったりします(です) e.g:この辺は静かだったり、賑やかだったりです。这一带有时安静,有时喧闹。
休みの日は土曜日だったり、日曜日だったりです。休息日有时是周六,有时是周日。
10、„„のは„„からです:之所以,是因为。(先讲结果,后续原因。)
e.g:昨日会社を休んだのは病気になったからです。昨天我没有来公司上班是因为病了。
日本語の漢字が嫌いなのは、読み方がたくさんあって覚えにくいからです。我之所以讨厌日语的汉字,是因为汉字的读法很多,很难记住。
本文来源:https://www.dy1993.cn/JKCK.html