【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语能力考N1文法沪江日语》,欢迎阅读!
【0906-语法】N1语法强化训练72
問題 次の文の_____入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)予定に何らかの変更がある場合はすぐに届け出_____。
①させられる ②ないでいる ③ずにすむ ④られたい (2)宝くじに当たったからといって、財閥の_____は入らないだろう。
①うちが ②うちに ③うちで ④うちを
(3)有名大学を卒業したからといって就職難の今の時代にはおいそれとはいい仕事が_____わけではない。
①見つかれる ②見つける ③見つかる ④見つけない (4)大臣の子供_____発言に、出席者は眉をしかめた。
①じみた ②じみる ③じみられる ④じみれる
【0907-语法】N1语法强化训练73
問題 次の文の_____入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)今日は気温が35度に達したと_____、道を歩く人が少ない。 1.いて 2.あって 3.なって 4.して
(2)こんな年なんだから、相手の条件のいかん_____、スカートを穿いてさえすれば結婚しようと思う。選択肢がもうないから。
1.もなると 2.も関わらず 3.なると 4.関わらず
(3)その時、僕には、彼女にプロポーズするに_____だけの勇気がなかったので、チャンスを見逃してしまった。 1.なり 2.なりとも 3.たる 4.たるもの
(4)今になってはいくら奥さんに謝った____、どうにもならないから、離婚の要求を受けるしかないだろう。 1.ところが 2.ところで 3.ところに 4.ところを (5)夕べ早く寝れば今朝は起きられた_____、遅くまで寝たので、寝過ぎてしまった。 1.ものを 2.ながら 3.くせに 4.のみか
(6)彼が酔っ払って取引先の社長を殴ってしまったのは、若さと無知_____の過ちだ。今回は大目に見てやろうよ。 1.ゆえ 2.にあって 3.こととて 4.ならばこそ
*1.~とあって——名詞、形容動詞語幹+とあって/形容詞、動詞の普通型+とあって
由于前项少见的特殊事实,理所当然地就有了后项的特殊事情或情况。后项不能用表示命令、推测、劝诱等句子。书面语。会话中可用「~ということなので」的形式。“因为~~”“由于~~”。 例:両親とも音楽家とあって、彼女の音楽のセンスの良さは抜群だ。 因为父母都是音乐家,所以她对音乐具有超群的悟性。
例2:この店は町で一番美味しいとあって、利用する客がいつも多い。 因为在这个镇上这家点的东西最好吃,所以一直都是客似云来。 *2.~のいかんに関わらず/のいかんによらず/のいかんを問わず
複数の要素を含む名詞(天候、学歴)+のいかんに関わらず/のいかんによらず/のいかんを問わず 反対概念を含む名詞+のいかんに関わらず/のいかんによらず/のいかんを問わず 表示后项是否成立,斗鱼前项无关。“不管~~如何,都~~”“无论~~,与~~无关”。 例:当社では、経験のいかんによらず、新人に対しては基礎技術から指導を行う。 在本公司,无论那些新职工的经验如何,都将从基础开始对他们进行技术培训。 例2:金額のいかんに関わらず、寄付してくだされば歓迎します。 无论出资多少,只要捐款我们都欢迎。
*3. ~にたる/にたらない—(信頼、満足、程度、価値などの)名詞/動詞辞書型+にたる/にたらない
- 1 -
表示是否足以达到了某种程度或要求。“足以~~”“不足以~~”。“充分达到~~, 没有充分达到~~”。 例:この程度の実力ならば、彼は恐るにたらない。 既然有这种程度的实力,他就不足以畏惧了。
*4.(1)動詞「た」型+ところで、~(ない/無理だ/無駄だ) 即使前项成立,也未必会出现预期结果。用于口语。“即使~也不~”。
徹夜して翻訳したところで、明朝九時の締め切りには間に合わないだろう。 即使是彻夜翻译,估计明天上午九点也交不出翻译稿。 (2)動詞「た」型+ところで、(~にすぎない/ぐらいだ) “即使前项成立,也只不过~~而已”。“即使前项发生了,也顶多~~”。后项有一种微不足道,没什么打不了的语气。彼に相談したところで、たいした思案は出せないと思うよ。我认为即使跟他商量,他也不会有什么好主意的。 *5.~ものを—— 動詞普通型+ものを
動詞仮定形+いいものを/動詞「た」型+ら、いいものを 带有说话人的不满、指责、后悔、遗憾等心情。“可是~~”“本来~~然而~~”。
例:私に言ってくれればお金を貸してあげたものを、どうして黙っていたのだろう。 如果跟我说,我会借给你钱的,你为什么一直不吭声呢? *6.~ゆえ/ゆえに/ゆえの
名詞+(の、である)ゆえに/(の、である)ゆえの+名詞
形容動詞語幹+(の、な、である)故に/(の、な)+ゆえの+名詞 形容詞、動詞普通型+(が)ゆえに/ゆえの+名詞
名詞+の+ことゆえ(に)/名詞+の+ことゆえの+名詞 表示原因,和「から/ので」意思基本相同。书面语。“由于~~”“因为~~”。 例:貧しいがゆえに十分な教育を受けられない人々がいる。 有不少人由于太穷,没能收到良好的教育。
【0908-语法】N1语法强化训练74
問い1.十分な実力____すれば、不可能なことなど何もないだろう。
1.をもって 2.を限りに 3.であって 4.であろうと
問い2.東京の都心ともなる____、夜間より昼間のほうが人口が多い。
1.なら 2.と 3.のでは 4.が
問い3.生産効率を上げる____、コンピューターシステムを導入した。
1.がために 2.ように 3.べし 4.べく
*問い1.如果有足够的实力,应该没有做不到的事情吧?
をもって——名词+をもって (すれば)表示手段、方法、方式、判断的基准等。“根据~~”、“用~~”、“以此~~”。君の能力をもって(すれば)、どこに言ってもやっていけると思う。我认为以你的能力,无论走到哪里都会干得很出色的。
*問い2.如果是东京市中心的话,白天人口比晚上的多。 ともなると——名词、动词原形+ともなると表示如果是平时的话是一种情况,一旦到了某一特殊时期或阶段就会出现不同的情况。“一到~~”“一旦轮到~~”。主婦ともなると、独身時代のような自由な時間がなくなる。要是做了家庭主妇,就没有单身时代那样的自由时间了。 *問い3.为了提高生产效率,导入了电脑系统。
动词原形+べく(する变成すべく或するべく都可以)——表示:为了前项目的而做后项。“为了~~”。 出版社と契約を結ぶべく、4月の末に国へ帰ってきた。我为了和出版社签订合同,四月底回了一次国。
- 2 -
本文来源:https://www.dy1993.cn/FuMG.html