助词「に/が/で」的用法

2023-01-11 02:30:14   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《助词「に/が/で」的用法》,欢迎阅读!
助词,用法


1、表示存在的所。例如:

教室に机があります。/教室里有桌子。 2、表示作的接受方,对象。例如:

私は父に電話をしました。/我电话了。 3、表示目的地和着点。例如:

弟は学校に行きました。/弟弟到学校去了。 4、表示刻点。例如:

学校は8時に始まります。/学校8点开课 5、表示行目的。例如:

町へ買い物に行きます。/上街去物。



1、是主格助,表示主,例如: 私が学生です。/我是学生。

2、表示,是感情、感、可能、巧拙等谓语象。例如: 太郎は花子が好きです。/太郎喜花子。 太郎は文法が上手です。/太郎法很好。

太郎はフランス語ができません。/太郎不懂法

3、是接,表示逆。中文意:可是、但是、然而。例如: 私はテレビは見ますが、映画は見ません。/我电视是看的,但是影不看。



格助,大体有如下用法:


1、表示所。例如:

子供たちが川で泳いでいる。/孩子在河里游泳。 2、表示原因。例如:

今日の運動会は雨で中止になった。/今天的运会因下雨而中止了。 3、表示手段、方法。例如: ペンで字を書く。/用笔写字。

彼は毎朝自転車で学校へ行きます。/他天早晨自行上学。 4、表示范。例如:

この建物は上海で一番高いです。/建筑物在上海最高。 5、表示状。例如:

私は一人で学校へ行きます。/我一个人去学校。




本文来源:https://www.dy1993.cn/35GK.html

相关推荐